2012年1月24日火曜日

呼吸する建材~室内の空気を爽快に~


年明け早々、マンションの内装工事を行いました。



当初はシステムキッチンに食洗機を取り付けるという要望でしたが、
お打合せの時、お客様から、とあるご相談を受けました。

それは、湿気においの悩みでした。

湿気でお悩みだったのは、北側のお部屋。
日当たりが悪いのは四季を通してですが、夏場になると、
ジメジメして夜は寝苦しく、
除湿機に驚くほどたくさん水が溜まるそうです。

においの悩みは、ペットのワンちゃん。
住んでいる当人が気づくのは難しいですが、
実家の両親が訪れた際に、気にされたようです。
これでは、お客様も招きにくい――。

日本の伝統工法である「土壁」は呼吸する壁として知られていますが、
施工できる人も減ってきたし、
マンションで手軽に、というわけにもいきませね。

そこで、私は「調湿建材」と呼ばれる壁材を提案しました。
これはなんと、壁が呼吸するのです。

部屋の湿度が高くなると湿気を吸収し、
湿度が低くなると、逆に湿気を放出するので、
梅雨時のジメジメ、そして冬の乾燥を軽くしてくれます。
(もちろん、エアコンではないので限度はありますが)

施工も、壁紙の上から貼ることができるので、難しくありません。
部屋の広さに対し、一定の比率の面積に貼れば効果を発揮します。
デザイン性もよく、バリエーションも豊富なので
部屋のアクセントに利用される方も少なくありません。


というわけで、子供部屋とお客様を招くリビングに。






更にトイレにも貼りました!




工事は終わったばかりなので、
どれだけの効果を発揮してくれるのかお客様も私も楽しみです!
この建材は、幾つかのメーカーから発売されています。

どこに、どんな製品を採用すれば、最も効果的か。
そして経済的か。
 
ぜひ、私にご相談ください。
お客様の立場から、各メーカーの製品を比べ、最善の提案をさせていただきます。