2011年12月22日木曜日

新築工事の欠陥が発覚!!              リフォームに思わぬ成果がありました

「よみカル」2011年冬号で紹介した住宅リフォームが、このたび完成しました。

「明るくなりましたね」。工事中、近くの親類宅に仮住まいしていたお客様が自宅に戻られた際、こんな第一声をいただきました。
鉄骨造り3階建ての家です。1階は和室を洋室にし、トイレを移設して階段下の収納スペースを増やす、そして2階のLDKは廊下をなくして広く使うというプランでした。
壁や天井のクロスは張り替えました。窓枠も以前は濃い色使いでしたが、柔らかい色調に塗り替えたので、「明るくなった」とお感じになったのでしょう。
玄関にあったシューズボックスは、広くなった階段下に移しました。その結果、玄関、それに続くホールに開放感が生まれたのも良かったと思います。

さて、ところで。工事中、とんでもないことが分かりました。
水平でなければいけない床にゆがみがあったのです。壁も垂直であるはずなのに、まっすぐに立っていませんでした。新築工事の手抜きかミスか。いずれにせよ、あってはいけないことです。建物にとって重大な問題ですので、お客様に現場を見ていただき、レーザー光線を当てて説明しました。
お客様は「何となく変だな」とは感じていたそうですが、レーザー光線で事実を目の当たりにし、驚いた様子でした。新築工事の保証期間が過ぎていたのが残念です。
でも、弊社の協力工務店「大富技建」を率いてリフォーム工事に携わった中静武彦さんが、一つひとつの作業に合わせて、水平に、垂直に、苦労しながら丁寧に直してくれました。もちろん100%ではありませんが、十分な修正はできたはずです。

それから、さらに。
壁の石膏ボードをはがしたところ、その内部に、あってはいけない物が見つりました。石膏ボードの端材です。新築工事の際、石膏ボードを寸法に合わせて切りながら張った際、残った端材をゴミとして処理せず、壁の間に捨てていたのです。壊してみないと分からない場所ですよね。新築の家をゴミ箱代わりにするなんて。誠実さを疑います。

実は、リフォームの際に新築工事の欠陥が見つかったのは、今回が初めてではありません。もちろん新築の大半はきちんとした施工ではありますが、中には問題もあるのです。リフォームの際に欠陥が分かり、少しでも修正できるのは思わぬ成果です。当社はこうした面でも、お客様の満足度を高めるべく努力しています。

今年最後のブログになると思います。
皆様、よいお年を。


2011年12月12日月曜日

2年前の新商品は、もう古い!?

今日は千葉市にある株式会社LIXIL(リクシル)の「千葉ショールーム」に行って来ました。同社は今年1月、住宅設備や建材事業をしているトステム、INAX、新日軽、サンウエーブ工業(製造部門を除く)、東洋エクステリアが統合した会社です。お客様の役に立てるよう私自身が設備の最前線を勉強するとともに、「よみカル」2012年春号に載せる記事の材料探しが目的でした。

例えばキッチンでは、水道の蛇口がシンクから直角に立っていて、しかも付け根に細い溝があったりして、汚れやすく、掃除もしにくいのが悩みです。ショールームには、蛇口とシンクの接続部が直角ではなく、根元がスカートをはかせたような曲面になっている製品がありました。これだと汚れが付きにくいし、掃除もしやすいですね。

トイレの節水も進んでいました。以前と比べ、水量を4分の1強まで減らす製品も登場しています。これはもはや「節水」ではなく、「超節水」と名付けられていました。また、風呂場のドアはゴムのパッキンにカビが出たり、換気口のガラリにホコリがたまったりするものですが、パッキンを使わなかったりすることで、難問を見事に乗り越えた製品もありました。

他社のショールームでも感じることですが、住宅設備の細かなあれこれは、日々、改善と進歩が進んでいます。「そこまで、やるのか」と、唸ってしまうこともあるほどで、技術者のご苦労がしのばれます。2年前というより、1年前だって、はるか昔、といったところです。

さて、本日の成果が「よみカル」の次号にどう生かせるか...
お楽しみに!

2011年12月8日木曜日

よみカル2011冬号に掲載


読売不動産は読売新聞グループの一員ですが、仲間の一つに「よみうりカルチャー」があります。

音楽、ダンス、スポーツ、美術、俳句など約一万もの講座を19か所で開いている首都圏最大のカルチャーセンターで、約7万人が通っています。
センターが受講生向けに発行している季刊誌が「よみカル」。
文化の香りに満ちたおしゃれな冊子です。
その「よみカル」に、読売不動産は住宅リフォームのヒントをお伝えする記事を掲載しています。
題して、「読売不動産社員 柳橋義信のリフォーム日記」

第1回は収納スペースを増やすアイデアの紹介で、假屋崎省吾さんが表紙を飾る2011年冬号に載りました。
華麗なお花の世界と住宅リフォーム?
さて、記事はどう生けられているのでしょうか。