2012年12月7日金曜日

住まいの教室 at よみうりカルチャー錦糸町

113日(土)・4日(日)の2日間
「よみうり文化の日・文化祭」が開かれ、
私たち読売不動産も「住まいの教室」を開催いたしました!



今回のテーマは、賢く住むー暮らしの省エネルギー

日本には、昔から伝わる、風土に適した住まい方がありました。
建物にはさまざまな工夫と知恵がつまっています。

例えば、土壁
土壁には、かなりの熱容量があり、蓄熱・断熱・防火といった
さまざまな効果があります。
調湿効果もあるため、日本独特の高温多湿の夏にも
適していたようです。

それから、間仕切り。
襖と障子はいわば、可動式の間仕切。
夏はオープンにして、通風をよくし、
冬は閉めて、各部屋の保温に役立てました。
障子には、光を取り込む採光の効果も。

そのほかにも、床、間取り、使用する素材など
さまざまな知恵や工夫で、
夏の暑さや冬の寒さを乗り切っていたようです。


通風、断熱、蓄熱、日射―。

そういった知恵や工夫から学びながら、
現代の住まいづくりにおいても、
十分に生かすことができることができます。
さらに、その知恵や工夫は、
省エネにも、つながってくるのです。

新しく建物を建て替えなくとも、
リフォームでも、そうした知恵や工夫をいかす
様々な方法があります。

壁材を調湿効果のあるものに見直す
断熱効果を高めるために、窓をリフォームする

電気やガスに頼りすぎない
スマートな我が家に育てる。
住まいの電気使用量を減らすことだけではなく、
住まい全体から、省エネについて考えていくことが、
これからはとても大切なことになってきます。

どうしたら、我が家を快適に、
そして、地球にもやさしい住まいづくりができるのか。
ぜひ、一緒にそうした住まいづくりに
じっくりと取り組んでみませんか。

0 件のコメント:

コメントを投稿